高齢者を視野に入れる?

@打合せ先付近のカフェにて

 

 

少し前に孤独死について書いた記事を、あなた覚えてますか?

(お忘れの場合は↓をクリック)

 

「孤独死」と聞くと、その言葉の雰囲気や伝わってくるメッセージを考えると、やはり「高齢者」と言うイメージが、着いて回ります。

 

実際のところ、30代でも結構あるのが、事実なんですが、今日はさておき。

 

 

よく私は「様々な情報を仕入れてから、精査することが大事ですよ」というように言います。

これは、思っている以上に情報を仕入れていない方が多いからです。

 

もちろん、情報の洪水に溺れそうになることも多々ありますが。

でも、情報を仕入れるから知識がたくさん増える。

すると、必然とセンスや感性も磨かれます。

センスや感性が磨かれれば、多くの選択肢の中から適切な決断を下せます。

 

そうすれば、ほとんど情報を入れない他のオーナーに比べ、圧倒的に勝っていくことができる。

 

 

そこで、今日あなたにお届けしたいこれ。

 

↓↓↓

 

UR都市機構が、ある事業者とパートナー契約を結び、高齢者向けのサービスを展開しています。

 

このサービスは、「見守りサービス」という名前でやってるみたいですね。

 

実はこれ、特に目新しいサービスではありません。

セコムなんかもやっていたり、ちょっと変形型で携帯電話会社が乗り込んできたり、広がってきているサービスです。

 

 

室内に、安否センサーや外出センサーを取り付け、人の出入りがあるかを、常時チェックする。

もし、ある一定の時間以上、動きがなかった場合、すぐ入居者に安否確認の電話が入る、という仕組みです。

 

孤独死でよくあるのが、動かなくなってそのまま…。

そして、悲しいかな、後日発見されるということがあります。

 

発見が早ければ早いほど、病院につれていけば、うまく延命処置に繋げられるかもしれません。

 

しかし、発見が遅かったばかりに、残念ながら…。

これだと、後々の対応が全く変わってきます。

 

例えば、部屋の中で亡くなったら、体液が飛び散ったり、ウジが湧いたり、臭いが染み付いたり。

 

 

それが予想できるから!といって、最後はどこで過ごされるかは、ご本人の意思を尊重してあげたいところ。

強制はできません。

 

だからこそ、本人の意思を尊重しつつ、他にも速やかに対応できるようにする。

そんなサービスなんですね。

 

 

「こういうことを、招く状態になる自体が、リスクだ!」

と考えるか

「これなら、リスク回避になる!」

と考えるか。

 

岸下個人としては、この状態なら、リスク回避と考えても良いのではないか?

と思います。

 

 

ここで大事なのは、

「だから高齢者を受け入れよう」

と私が言っているのはありません。

 

入居を続けてもらう戦略の中で、誰しも、亡くなる可能性をはらんでいます。

 

先ほども言いましたが、これは特に新しいサービスではありません。

こういった既存のサービスを組み込み、あなたの物件ならではの、新しいサービスを作り上げる。

 

これが重要なのです。

 

やはりこれから先、日本人の人口が減っていくことは確実です。

 

その中で、いつまでも、10代、20代、30代だけをターゲットにしていては、あなたの賃貸経営は、成り立っていかないのは、ほぼ確実でしょう。

 

どこを中心軸として見るか?

どのターゲットがいいのか?

 

もちろん、それはあなたの物件によって、人とは全く違うでしょう。

 

でもその答えが見つかれば、その分野に営業かけていくだけ。

 

ただ闇雲に仲介に営業したり、管理会社の担当マンを叱ったりしなくとも、断然効率的に決まっていきますよ。

 

あなたは、既存ビジネスと何を結びつけて、独自の物件にしますか?

 

 

―岸下 大輔