日本人の癒し、京都?

@オフィスにて

 

 

まだ花粉症を引っ張っている岸下です。

なんだか、最近の方がきついような気もしたりして…。

 

私の場合、数年前に血液検査をして、原因はスギと判明しています。

杉の木の匂いは好きなんですけど、花粉が合わないみたいです(涙

 

今年は、例年以上に花粉がキツいとは言え、時期としてはだいぶ収まってきている。

それなのに、反応してるのは、なんでなんでしょうか?

 

 

花粉に反応してる期間は、花粉の種類に関係なく、ハウスダストでも反応してる気がします。

 

もしかすると、自分ではスギが原因と思い込んでるだけで、違うものにも反応してしまう体質に変わってたら嫌だなぁ。

 

そんな、思い込みとは違う?という話を聞いたので、今日はそのシェアをしたいと思います。

 

その内容とは…

 

実は、日本観光客の京都離れが起こっているようなのです。

 

京都市の観光協会などが、主要ホテルに対して、サンプリング調査を実施しました。

結果、2018年に京都市内の主要ホテルに泊まった日本人観光客が、前年と比べて、9.4%も減ったというではありませんか!

 

しかもこれは、4年連続のマイナスだというのです。

 

さらに驚くことに、日本人観光客が1ヶ月間に宿泊した宿泊者数は、2018年12月までで、21ヵ月連続で前年実績割っているという事実も、浮き彫りになりました。

 

私が大学を卒業し、レオパレス21にいた頃。

最初の配属先が、さいたま市でした。

 

そこから、転々と転勤が続きました。

最短で2ヶ月というときもあり、引っ越し用に詰めた段ボール箱を開けずに、そのまま引っ越しすることも。

 

でも、転勤すれど、エリアは関東地方。

 

そこで新しい支店で営業活動をするのですが、行く先々で標準語に染まらない私の関西弁は、お客様にとってみればインパクトが大きいみたいで、よく覚えてもらいました。

 

本当によくあった会話が、「出身はどちら?」という話。

 

「京都です」と答えると、決まって「いいとこですよね!」や「旅行に行ってみたい」などが返ってきて、関係性も一気に仲良くなったものです。

 

営業成績が良かったのも、この辺を活かしたものが響いたからでしょうね。

それぐらい、肌で感じるインパクトがありました。

 

 

テレビ番組の企画でも「京都」というキーワードがつけば、視聴率も高くなり、それに牽引されて日本時人観光客も増えていたはずですが…。

 

 

京都への観光客は微増となっていますが、外国人観光客の方が上回っているだけで、日本人観光客は減ってきている。

 

確かに、ここ伏見で言えば、伏見稲荷エリア。

日中はスゴイ観光客数で、車で近づこうものなら、全然進まないことの方が、当たり前みたいな感じになっています。

 

ここで見かける観光客といえば、やはり外国人ばかり。

というか、増えすぎ…。

 

これは伏見稲荷に限った話ではなく、京都市内のあちこちで見かける状況となりましたもんね。

なんだか、キャパオーバーって感じがしなくもない。

 

 

日本人がイメージする「閑静で風情豊かな京都」なら、ここには無いかもしれない。

 

いわゆる、「京都らしいもの」を感じられないでしょうね…。

 

 

ゆくゆくは、よく旅先であるような「あそこは地元民の人は、ほとんど行かないよ」といわれるのが、この京都になっちゃう可能性は、無きにしも非ず。

 

元々のサンプリングも、あくまで主要ホテルに限った話ではありますし、ゲストハウス等は含まれていませんが、あまり変わらないような気もします。

 

この話、あなたの思い込みと一緒でしたか?

 

 

―岸下 大輔