徐々に認知されてます

@大阪駅のスタバにて

 

 

今日は、とあるセミナーを受けに大阪まで来てます。

 

今回のセミナーは、皆さんにも関係あるような内容なので、ある程度自分のものにして使えるようになれば、皆さんにもご紹介しますね。

 

ただし、どんな内容かは、まだ伏せておきますね。

楽しみにしておいてください。

 

 

話は変わりますが、大阪ってパワーを感じますね。

いろんな駅で、駅前再開発がどんどん進んでおり、活気に溢れてる感じです。

 

この工事現場の写真、どこだと思います?

大阪駅の真ん前ですよ。

 

 

私の前を歩いてる人も、「こんなとこで工事するって凄いな!でも、やっぱり大手ゼネコンやし、出来るんやろうな」「そうやろうな」って会話をさせてました。

 

私も、その通りだと思います。

 

 

さて、そんなよそ見をしながら、セミナー会場への道中の時間を使い、情報収集した中に、ある情報が目につきました。

 

それは、大阪での話しなんですが、大阪府住宅供給公社が、DIY可能なプラン「団地カスタムズ」というネーミングで、入居者を募集されていました。

 

その反響たるや、実は約2年程度で、200件を突破する申し込みがあったそうです。

 

 

このプランでは、DIY工事部分の原状回復義務が、免除になるというのが特徴です。

 

やれる範囲としては、ある意味、電気やガス、設備のように、専業のプロがやらないといけないようなところは、除くような内容です。

 

例えば、壁や天井の塗り替えや、クロスの張替え。手すりをつけたり、木部への釘打ちなど。

 

 

このプランで面白いなと思ったのが、新規入居者だけでなく、既存入居者でも申請があれば、DIY工事ができるということ!

 

 

これって、賃貸住宅に住んでいる入居者目線からいくと、かなりのニーズと魅力を備えた内容なんじゃないですかね。

 

賃貸と、購入した建物で、何が違うか?

 

それは、「好きなように工事ができない」という項目は、必ずと言っていいほど上位にあります。

 

これが可能になる賃貸物件って、今住んでる人の入居満足度を、さらに上げることに繋がる。

強いては、長期入居にもっていくことも、可能なんじゃないでしょうか?

 

 

このDIY物件への申し込みは、やはりというか、20代から30代がほとんどを占めているようです。

 

でも、「大阪やろ?」とか、「2年掛かって、やっと200件やろ?」と話を見切るのは、ちょっと危ないかも知れません。

 

確かにこの話は、大阪の住宅供給公社の話です。

 

今はどこでも、空室対策に悩んでいる時代。

あと、団地系では、高齢者ばかりになってきていること。

 

そういう意味では、効果が出始めていることを、公社も実感しているはず。

 

 

この住宅供給公社は、は京都にもあります。

 

おそらく、世帯の多い大阪が、先陣を切ってテスト的にやってるんだと思います。

それが京都、もしくは全国に展開をしていくと、かなりに脅威になるのではないでしょうか?

 

気がつけば、それがスタンダードになっているなんてことも…

 

この辺は、常々アンテナを張っておくことが、大事なのですよ。

しかも、柔軟に対応できる体制というか、心構えというか。

 

これからは、今までの流れを継承するより、革新が必要な時代。

でないと、好きな不動産が煩わしいものになってしまうかも…。

 

波に乗り遅れないようにしましょうね。

 

それではまた。

 

 

―岸下 大輔