古家の活用で

@事務所にて

 

 

全国賃貸住宅新聞という業界紙があります。

もしかすると、あなたもご存知かもしれませんね。

 

私の情報源の1つでもあります。

 

その紙面の中で、古家活用in関西というコーナーが、掲載されていました。

 

全国的にも、空き家問題が取り沙汰されていますが、今回は、その問題に対して、関西のオーナーがどんなことをやっているのか?といった事例紹介になっていました。

 

総務省が5年ごとに発表している住宅・土地統計調査によると、2013年には全国の空き家が、13.5%を超えたと記載されています。

実に、7軒に1軒が空きという計算。

 

 

実は、その空き家率。

全国の空き家率より大阪の空き家率の方が、上回っているんです。

その空き家率、2013年で14.8%。

 

全国も、大阪をはじめ関西圏でも、この空き家率は回を増すごとに増加傾向です。

 

その空き家を、最近よくいうように、売却しスクラップ&ビルドで綺麗に新しいく!っていうのも一つ。

改修を施し、再生をさせるのも一つ。

 

建替と再生、どちらも様々検討しなければなりません。

個人的にも、物件の状態にもよりますが、どちらでも正解だと思います。

 

 

さて、この紙面のコーナーで、『風呂なし』物件でも満室稼働、という見出しに目を奪われました。

 

その内容を読んでいくと、着眼点が素晴らしいと思いました。

 

物件は、木造2階建てで、1階は倉庫。

2階は住居だそうです。

そのオーナーは、祖母が部屋の掃除をする姿を幼いときに見ていたらしく、思い出も愛着もある物件でした。

 

ただ、すでに雨漏りなどの老朽化も進み、廃墟同然だったようです。

 

中には、スクラップ&ビルドって方法もありますが、そのオーナーは解体をせずに、再生する方法を選ばれました。

 

とはいえこの物件、風呂やトイレなどの水回りが無かったのです。

そこで考えられたのが、建物の用途を、住居から事務所仕様に変更されました。

 

 

ここで素晴らしいと思ったのが、このオーナーは風呂なし物件の欠点を、逆手に取って、それを活用したこと。

 

この逆転の発想が素晴らしい。

また、もっと素晴らしいのが、それを実行に移したこと。

 

その結果、改修を実施してからの3年を経過していますが、満室で稼働中。

しかも、入居者同士の交流も盛んだといいます。

 

 

こういった、今まであったものを変更し、別の収益の道を探し、それを引き寄せる。

いい換えれば、改革のような話ですが、こういった視点は、今後もっと大事になるのではないでしょうか?

 

人口は着実に減ってきてます。

 

でも、入管法改正も閣議決定されたので、日本人以外の人口が増え、日本に住む居住人口は増えるかも知れませんが(汗。

それはそれとして。

 

ただ、明日から一気に増える訳ではありません。

 

「内見者が外人ってだけで、尻込みする」って話は、よく聞く話です。

そんな状態なら、人が増えても、受け入れが難しいかも知れませんね。

 

となると、やはり、人口減少に備えていかないと。

物件は、日々古くなってしまいます。

 

しかし、情報収集に没頭するあまり、情報の波に溺れないようにしてくださいね。

 

溺れると行動や実行が出来なくなってしまいますよ。

 

あなたは、この人口減少に対して、何をしますか?

 

 

―岸下 大輔