沖縄に行ってきました
@帰りの飛行機より
人生で初、沖縄に行ってきました。
日本の中で行った、一番南側は熊本だったのですが、今回はそれよりも南側。
大学生の卒業旅行で、グアムに行き、その南国の良さに刺激を受け、○○パレス21に入社の折、第1希望を九州・沖縄エリアに、第2希望に関西エリアを配属希望しました。
その後、埼玉の支店に配属されました。
「どんな配属希望やねん!」
と思っていた、社会人1年目のことを思い出します。
今回の沖縄。
あらかじめ、念入りに沖縄について、旅行サイトやネット情報をネットサーフィンし、情報誌を読み漁り、沖縄に行ったことある方にその内容を聞いて、まさに入念に計画を立てて…
と行った訳ではなく、結構、突発的に近い感じで行ってきました。
実際には、何かとバタバタしていて、突発的に近くなってしまったのですが(汗
遠方でも新幹線か車が多いので、飛行機は久々です。
やはり行く前から、少しウキウキしていました。
現地でやる仕事等は決まっているのですが、それ以外は、ほぼノープラン(汗
行くことを決めたのも、突発的な感じだったので、何とかなるだろう!って感じで。
そして、いざ、那覇空港に到着!
めっちゃ暑い…
飛行機の到着時点から暑い…
空の青さも違う感じがする。
さすが、沖縄。
京都を出る際、雨だったので持ってきた傘が、すごい邪魔…
宿泊も那覇市内で、その宿泊先までは、2003年に開通したゆいレール(モノレール)乗り、那覇近郊の都市はレンタカーで移動しました。
モノレールから見ているときも、車で移動中も感じていたのですが、街並みや通りのつくりが、グアムによく似てるんですね。
建物の形といい、道幅といい、建物が紫外線や塩害で劣化しているところや、結構、湿気が多いところ。
もっと印象が強かったのは、米軍基地。
普通に、街並みの中に溶け込んでいるというか、存在しているというか。
この基地、沖縄に住む方でも、年代によって捉え方も考え方も、全く違う。
まぁ、当然といえば、当然ですけどね。
過去からの思い、現在の捉え方、未来への展望…
沖縄って、様々な問題を抱えてるなぁって、つくづく思いました。
と、同時に、自分の無知にも恥ずかしくなります。
日本国内に限らず、もっと色んなところで、自分の目で見て、触れてまわるべきですよね。
そして、変な先入観は入れない。
たまに、「遠隔地の物件を購入しようか迷ってるんやけど、どう思う?」
と聞かれることがあります。
今回、沖縄の地に行ってみて思ったことは、現地だからこそ、見えてくるものがたくさんあるということ。
当たり前ですが。
利回りなどの、数字ではみえてこないものです。
遠方の物件の場合、地の利が分かっていること。
現地に信頼できるパートナーがいること。
そして、現地の方との相性といいますか、その地域や土地柄を好きになれるかどうか?
では、ないでしょうか?
確かに、利回りや沖縄のような海岸近くの物件は、塩害や紫外線に関する、維持メンテナンスの費用も大きくなります。
ただ、そのような内容に加え、「この地域なら」「ここに住む人なら」というのも必要だと思います。
そのためには、生まれも育ちも現地(今回だと沖縄)に住む現地の方、あと可能であれば、外部からその現地に来られた方の話も聞ければ、なお良いかも知れません。
この沖縄のように、迎え入れてくれる文化の地域もあれば、そうでないところもあります。
また、沖縄のように仲間意識が強い地域は、本当に溶け込むまで、信用・信頼を得るまで、時間が掛かります。
やっと、その仲間に入れてもらっても、悪いことをすれば、その内容はすぐに仲間内に伝わります。
でも、いいことをすれば、それもすぐに伝わります。
やっぱり、現地に行ってみるのが、一番ですよね。
と思いながら、この記事を書いています。
今度は、どこに行こうかな…
「また、そんなこと言って…」とスタッフの白い目が気になりますが(汗
PS
次は、プライベートだけで来たいですね、沖縄。
自然満喫とか、離島も行ってみたいですし。
現地の方にも、
「沖縄は、仕事で来る場所じゃないさー」
と言われちゃいましたし…。
ー岸下 大輔