この時期の税務調査はキツい

@移動中の車内にて

 

 

先日、お付き合いのあるお客様から紹介してもらい、すでに何年も入会している、伏見区の経営者の方が集まる会に参加してきました。

 

集まる会といっても、実際は、懇親会がメインですけどね(汗

一応、その理事でもありますので…

 

その懇親会での一場面。

 

基本的には、経営者や、それに近い方が参加されるこの会。

 

懇親会で同じテーブルになると、経営の話から、ちょっとした業界の裏側の話まで、結構盛り上がります。

 

この会は、年齢層が高めですが、何かと声を掛けていただけます。

 

そこで、お隣になった税理士さんから、「今は税務調査の対応で、めちゃめちゃ忙しい」と聞きました。

 

しかも、話によると、税務調査の時期によって、調査内容が厳しいことがあるというのです。

 

周りから聞いてはいましたが、そもそも税務調査には、調査で忙しい時期というのがあるようです。

 

何事も、敵を知らなければ、勝負になりません!

 

敵って…

自分でも思わず言ってるし(汗

 

まず、税務署の体制として、期が新しくスタートするのが、7月です。

この7月からスタートを切り、最初に大きな成果を上げておきたい、というのがベースにあります。

税務署とはいえ、なんか民間企業と変わりませんね。

 

で、まずこの7月から12月25日までが、ワンクールとなります。

つまり、このときに税務調査をバンバン仕掛けます。

 

しかも、この時期の税務調査は、最初に大きな成果を上げたいので、税務署側のやる気満々。

それに見合いそうな企業を狙ってきます。

 

その中でも、特に厳しく仕掛けていくのが、10月までの政務調査。

ある意味、今期の成果を一気に仕上げよう!という感じでしょうね。

 

その後は、個人事業主向けの確定申告がはじまります。この時期は、税務署もこちらの対応で、ほかには手が回りません。

 

そのあと、確定申告提出の終わる3月15日を過ぎてから5月までが、最後の追い込み期間です。

 

民間企業であれば、最終利益はどうなりそう?とか、足りないならもっと営業努力をしなくちゃ!とか、逆に利益出過ぎて、何か対策しないととか、本業以外のことで悩むときですよね。

 

 

基本的には、税務申告で決算書を届け、税務署がそれを受理。その後精査をされた申告書を、税務署内で回されます。いわゆる、上長などの決済がでて、この会社にしようと決まります。

 

もちろん、法人だけでなく個人事業主の方にも、狙いを定めます。

 

この間、約1〜2ヶ月。

といった感じでしょうか。

 

 

けど、税金を吸い上げる仕組みって、ホントよくできてますよね。

本当に賢い人が、網をかけ、うまく作ってある。

 

仮に、税金回避に物を買っても、結局は、物を買った分、お金は出ていっています。

また、すごくうまく節税ができたとしても、その分、税理士さんが報酬として持っていくとか、ね。

 

知り合いで後輩の司法書士は、一度、税務調査でガッツリやられてから、逆に交際費をはじめ、使い方が荒くなりました(汗

 

取られるくらいなら、有意義に使う!んだとか。

まぁ、それも価値観の一つですよね。

その交際費で、不動産屋との絆をガッチリつくり、たくさん仕事に繋がってるみたいです。

 

 

賃貸経営に関しても、税金はうまく付き合っていかないといけないもの。

脱税はダメですが、節税は大切です。

 

以前、「うちの税理士は、全然アカン。節税方法もあまり教えてくれん」というオーナーがいました。

 

これって、こちらが節税のことをマニアック的に考え、信ぴょう性を確認せず調べた内容で、税理士とやりあっても、なかなかこちらの意見を反映することは難しいでしょう。

 

税理士さんの本来の仕事は、正しい税務申告のお手伝いであって、節税を教えることではありませんから。

 

でも、そこをうまく動いてくれることもあるので、ある意味、うまく税理士さんを使いましょう。

 

賃貸経営をうまくいかせるコツの一つに、「チームを作り、チームを大切にする」ことが上げられます。

会社でも同じですけどね。

 

あなたのチームは、うまく機能してますか?

 

 

ー岸下 大輔