こりゃ、入居は決まらんって

@スタバにて

 

 

先日、あるオーナーからの依頼がありました。

「なかなか入居が決まらない部屋があるし、どうしたら決まるか、ちょっと見て欲しい」

と言うもの。

 

行く前に、事前にネット情報から物件をチェックしてみるも、これといってどこか悪そうな所がありません。

 

確かに、なんで決まらないんですかね?

やっぱり、現地調査が必要だ!ということで現地に行ってきました。

 

入居が決まりやすい部屋って、それなりに理由があります。

同じように、決まらない部屋は、それなりの理由があります。

 

もちろん各物件によって、かたや問題でもかたや問題でないこともあるので、今回の内容は実際にあった例で話しますね。

もしかすると、あなたの物件に当てはまるかも。

 

まず、ここのお部屋は、原状回復工事は終わっています。

何か物が残ってるいるとか、掃除してないとか、そんなことではありません。

原状回復工事で、ちゃんと掃除までされてます。でも決まらない。

 

確かに、条件もあるでしょう。

近隣よりちょっと割高感は否めません。

かといって、家賃を下げれば決まるかも知れませんが、それでは芸がない。

家賃ていうのは、「それを出すだけの価値がある」と判断してもらえれば、変な話、いくらだって出してもらえる可能性があります。

あなたは、ご自身の物件なので、どんな情報がなくとも、過剰に評価しがちです。

でも、その価値を伝えきれていない。

その価値がちゃんと伝わり、その価値が欲しいと思ってもらえれば、人はお金に糸目をつけなくなります。

 

あなたにも、そんな経験があるのではないでしょうか?

人は感情で物を買い、後付けの理屈で納得する。

 

払えるか払えないかは、本人が決めることです。

そこで大事なのは、その金額内に見合うだけの価値があるかどうか。

あと一つ言えば、それに見合う、見栄えがあれば、尚良しでしょう。

 

その物件はある程度、見栄えも良くされていました。ただ一部だけ、見栄えが悪い部分があり、全体をチープに見せてしまっていました。

他がちゃんとしてあると、そこが目立つんですよ。

 

その物件オーナーは、自分でちょこちょこDIY工事をされる、器用な方です。

今回、それをされていたのが、ペンキ部分。

ペンキは簡単そうに見えますし、実際、道具の進化で簡単に塗れるものになってきました。

 

でも、プロは養生から下地処理まで、きっちりやります。

素人工事ほど、一発での完成に重きを置き、それを失敗。

そこからまた繰り返し。最後はムラが酷くなって、見られない状態になることが…。

で、プロに頼み、結局、高くつくことに。

 

最初にサッとやったときは、うまくいったように見えても、時間が経てば失敗が目につきだす。

プロは、失敗してもリカバリーの方法を知っているので、そこが差となって現れます。

 

 

ちょっと、その部分が目にはつきますが、ここだけでそんなに足を引っ張る?という感じ。

実は、ほかにも、というより、こちらの方が決定的です。

それは、そのお部屋は内見に来るものの、決まりにくかった物件。

 

「それって、この臭いが原因じゃないですか?」

「臭いって、やっぱりそんなに臭う?」

 

何となくですが、微かに下水臭いんです。

でも、オーナーもあまり意識できないほど、臭っている物件って、結構多いんですよ。

 

例えば、トイレの便器内に溜まっていた水が、乾燥してしまって干上がり、下水の臭いがあがってきたりすることも。

 

もっとも多いのが、洗濯パンの排水トラップ。

そもそも、排水トラップは、水が溜まっていないと機能しません。

トラップ機能が効かないほど水が乾けば、多少の隙間でもあれば、臭いが上がってきます。

ほかには、洗面所やキッチン、浴室の排水トラップです。

 

この上がってきた臭いが、壁紙にくっ付いて取れなくなることも。

そうなれば、臭いの発生元がわからず、何だか、部屋中が臭く思います。

 

トラップ以外に、元々排水漏れの場合もありますしね。

 

どちらにしても、男性より女性の方が、臭いに敏感です。

しかも、嫌な臭いほど。

 

せっかく、他の部分を気に入っても、この臭いがあると、すべてマイナスに働きます。

 

厄介なのが、こういった臭いにオーナーが慣れてしまっている場合があります。

今回の場合が、まさにそうでした。

 

そうなると、第三者にそう言われても、なかなかピンっときません。

 

内見してくれた方は、本音でズバッということがあります。

耳の痛いこともあるので、つい聞き流しがちですが、原因究明が必要ですよ。

 

せっかくの内見です。

しっかり入居に結びつくよう、最後まで気を配りましょう。

 

 

あなたは、内見の方に、どんな気を配ってますか?

 

 

ー岸下 大輔