また亡くなった

@事務所にて

 

 

今年に入ってからも、たくさんの有名人の方が亡くなられてますね。

 

最近で言えば、大相撲の元横綱、輪島大士さん。

私が知っている輪島さんは、テレビのバラエティー番組で活躍しているところがほとんど。

自分より少し先輩方に聞くと、すごい横綱だったことは、私が説明するまでも無くって感じですよね?

 

今回亡くなったと言うのは、その有名人の方ではありません。

 

あるオーナーの物件の中で、入居者が亡くなったという話です。

 

ウチでは、物件の室内で亡くなった、いわゆる、孤独死などで亡くなった場合、室内の改装費用のための保険を取り扱っています。

 

孤独死保険という方が、わかりやすいですかね。

 

そういう保険を取り扱っていることもあり、入居中のお部屋で人が亡くなると、ウチに連絡が入ります。

とは言え、だいたい年に0〜1件程度しかありません。

 

しかし、今年はなぜだか多い。

 

今年に入ってすでに10ヶ月経っていますが、やっぱり多いんです。

その数、実に4件。

 

例年だと、連絡が無いときもあるので、実に4倍ではきかない。

 

京都市では、独居老人が7万人いると言われています。

 

その独居老人で、非常に多い傾向が、あまり外部の方とコミュニケーションが取れない方は、荷物をふんだんに溜め込むことが多いようです。

 

一説には、寂しさから、周りに物を置きたくなるようです。

 

これは、実際の現地に行くと、その傾向性があるのはわかります。

 

こういった孤独死をされた方のお部屋で、特殊清掃やそれに関わる改修工事もそうなのですが、実は遺品整理が結構大変になることが多いです。

 

もちろん、発見が遅ければ遅いほど、腐敗からの臭いや体液に関する、様々な問題の幅が広がっていきます。

 

この辺りは、民生委員の方との、事前連携も取っておいた方がいいでしょう。

 

でも、最近は、関わる側も高齢化が進み、その上、高齢者が増えており、どんどん手が回らないのが実情です。

 

ここは、気になる方がいるようでしたら、ご自身で見守りなどの巡回を増やすとか、物件管理料を多めに払ってでも、管理会社の担当者に定期的に訪問してもらうなど、対策が有効になります。

 

 

賃貸物件で高齢者の方が入居しているメリットは、やはり引っ越して出て行く確率が非常に低いことがあげられます。

若い方のように、人生の変わり目で引っ越しをする。

そんなことが非常に少ないその分、賃貸事業の1番のメリットである、安定経営をさらに盤石なものにすることができます。

 

 

ただやはり、多くの方が思うネックは、年齢のことを考えて、お部屋の中で亡くなること。

では、本当にそうなんでしょうか?

統計データがすぐに出なかったのですが、今までの感覚の話となりますが。

 

最近は、年齢の若い方も、鬱のような精神的な病気にかかりやすい、ストレスだらけの現代です。

逆に、若い方が、その傾向が強いかも知れません。

 

そうなると、自ら命を絶つ、なんて可能性も。

でも、理由を問わないなら、これは若い、年寄り、関係ありません。

 

健康を気にしているのは、概ね、年齢の高い方。

逆に気にしていないのが、若い人。そう意味では、病気のリスクが高い。

 

などなど比較していくと、死亡リスクは大きく変わらないのでは?

健康を意識している高齢の方なら、特に大丈夫とも言えるのでは、ないでしょうか??

 

 

そういう視点では、どの物件にも、入居者が亡くなる可能性があるんですよ。

あなたも、少しこのリスクを、意識しておいた方がいいかも知れませんね。

 

今回の4件のうち、1件が保険に未加入のオーナーの物件で起こりました。

 

遺族がいらっしゃる場合、費用請求できるかも知れませんが、これも実はケースバイケース。

自殺などは、大きく請求できますが、自然死の場合は、そんなに多くは請求できません。

遺族が気持ちで…ってことで、対応される場合は別ですが、これはなかなかのケース。

 

そういう方のために、ウチでは孤独死などに対応した保険を取り扱っております。

 

この保険、時期をみて、詳しくお伝えさせていただきますね。

この保険を戦略的に組み込み、物件の安定経営を実現されている方がいます。

 

ともあれ、リスクは最初に手を打っておけば、リスクでは無くなります。

ただでさえ、心労が重なる賃貸経営。少しでも、その心労を軽くしてください。

 

あなたは、入居者が亡くなることに、何か手を打ってますか?

 

 

 

ー岸下 大輔